多摩川は濁りも消えクリアウォーターになり、激増した水位も平常水位に。場所によっては増水前よりも水位が下がってしまっているところもある(大丸堰周辺)。
しかし鯉溜まりがみあたらないのである。今日は中流域の目ぼしいポイントをくまなく回ってみたのだが鯉の「群れ」が見当たらない。考えられるのは大増水で丸子の堰下あたりまで流されきってしまったのではないかということ。じゃないとこの魚の居なさかげんは説明がつかない。
ちなみにバスのライズも見当たらなかった。スモールはまだしもラージは泳力が弱いためそれこそ丸子の堰下あたりまで流されてしまったのではないだろうか。そもそも秋バスは広範囲に散らばって釣りにくくなるというセオリーではあるのだが。
あちこち回って見ていると小物釣の人は割りと大きめな小物をコンスタントに釣っている様子なので自分も小物釣に挑戦。
渓流竿に袖3クラスのスレ針、玉浮きに練りパンという仕掛け。しかし浮き釣りがまどろっこしいため脈釣りに変更。
脈釣りというか穂先がキュキュキューンと引き込まれるのを見て釣る釣り方である。これは浮き釣りよりも魚の躍動感を感じられて楽しい。魚が小さいだけに当りからアワセ、ヒットまでの過程を楽しみたいのである。
針先に載せるくらいの極小に丸めたパンを投入すると魚が居ればすぐに反応がでる。大きくキューンと引き込まれることもあれば、コツコツ小さな当りだったりすることもある。
当たったらとりあえずあわせてみる。まず乗るがそうでなければすかさず打ち返し。そうこうしている間に魚が寄ってくる。
釣れるのはモロコが多く3匹ほどオイカワが釣れた。派手なオスのオイカワに比べて地味なメスは海のサッパのような見た目でもある。
小物釣りはとにかくコンスタントに釣れるので飢えた釣師には癒しの選択肢のひとつなのだ。
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
PR
この記事へのコメント