忍者ブログ

多摩川釣り奇行?

多摩川を釣る!なぜならそこに魚がいるから

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 多摩川中流域は8月末から9月上旬にかけての台風とゲリラ豪雨の影響で増水と激濁りが続いております。台風からはや2週間近くが経過しようとしておりますが未だに推量は豊富、濁りがきつい状況です。
 増水で水域が拡大したためか鯉の群れが固まらずに広範囲に散在しているようで鯉溜まりを見つけられません。

 水位、濁りともに通常なら1週間もすればおおむね平常にもどるのですが今回は長期にわたっています。
 多摩川上流の奥多摩湖の水位が急増したため水抜きの放水が継続しているため、という話しもあります。たしかに中流域でザッとふったのならば短期間に収束するのでしょうが、今回の様子から言って正しいのではないでしょうか。
 ただし、稲城のあちこちの水路を見てみると現時点でも普段より多くのの水がザブザブ流れています。やはり流域周辺に相当量の雨が降ったのだと改めて実感させられます。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
 にほんブログ村  にほんブログ村  にほんブログ村
PR
 土日の台風通過後もゲリラ的な雨が続いたので増水を期待して状況をチェックしに行ってきました。
 
 中流域は平常時に見えている中州は水没し河原も広く水に浸っている様子でした。
 水色は灰色がかった粘土質な色で水が引いた後には粒子の細かい砂が残っていました。
 水の濁りのわりにボイルがみられ小魚が何かに追われている様子が見られました。
 水位が下がるのにはもう数日かかりそうです。

 水量の割りに浮遊物が普段よりも少ないくらいで目星のポイントはわずかに鯉がパクパクしているだけ。
 それでも2匹キャッチ。

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
 にほんブログ村  にほんブログ村  にほんブログ村
 
前回記事以降、2週間に一度は釣行していましたが散発的な釣果が続いていました。
仕事で東海道線に乗り多摩川を渡るのですが、車窓から先週の大雨により増水と良い感じに浮遊物が流れているのを確認したのでコレはと釣りに行ってきました。

場所は前回記事と同じ場所ですが水位は高いのですが浮遊物はあるのですが思ったほど少なく鯉の魚影もまばらでした。
水はやや濁っていたため鯉以外の魚の生命感はありませんでしたが、少なくも活性の高い鯉だったので10分で2本釣りましたが後が続かず。
OFFしても魚が回ってこないので早々に納竿。

今週末にかけて台風が接近するとのことなので通過後の来週は期待です。

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
 にほんブログ村  にほんブログ村  にほんブログ村
あ行
OFF 釣り場を離れ休ませ魚が戻ってくるのを期待すること

か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
 台風の影響で19日、20日と降った大雨後の増水を期待して鯉つりに出撃するも、水位はむしろ通常よりも30cm~40cmも低くなっていました。エリア下流の堰が開放されていたためで轟々と音を立てて濁流を吐き出していました。

 それでも目星のポイントには鯉溜まりが形成されており沢山の鯉口が盛んにパクパクしていました。
 が、意外に警戒心が強く2時間で7匹という釣果となり、最大で80cmクラスが1本釣れました。

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
 にほんブログ村   にほんブログ村   にほんブログ村

貸し看板

貸し看板

Copyright ©  -- 多摩川釣り奇行? --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]