忍者ブログ

多摩川釣り奇行?

多摩川を釣る!なぜならそこに魚がいるから

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 炸裂する魚のバシャールを前にすると、釣り人は胸踊り居ても立ってもいられなくなる。気が急いてタックルセットがもどかしい。 

 キャスト⇒ヒット⇒パワー巻き寄せ⇒手早くフックオフ⇒キャスト⇒繰り返し。
 まるでカツオの一本釣り漁師のように釣り上げては仕掛けを単調に打ち返す。
 流してヒットしない場合は足元までルアーを寄せてきたらそのままベールを倒してすかさずキャスト。
 全ての動作が効率化された釣りマシーンと化した自分がいる。
 
 産卵期の魚はおかしい。うじゃうじゃと魚が集まり、人が近づいても逃げないし、ヒットしファイト中の魚の周りに他の魚が並走して泳ぐのだ。釣り人はその光景を目にしてますます熱狂状態におちいってゆく。
 おかしくなるのは魚だけでない。おかしくなった魚を前にした釣り人にも熱狂が伝染する。
 
 マルタの醍醐味というのは釣り味以上に春の狂気に耽溺できるところだろうか。

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
 にほんブログ村   にほんブログ村   にほんブログ村
PR
 今年は序盤の釣果が渋かったのでタックルがどんどんライト&フィネスな方向へいってしまい、最近は柔らかめのミディアムライトロッドに1000番のスピニングリールを組み合わせ、1.5号のナイロンラインを巻いていました。これだとタックルの限界領域での釣りとなり引きを楽しむことはできますがラインブレイクがあったり、かなりネガカリの多い釣りなのでルアーロストも重なってしまいました。
 で、ふと2000番のリールに5号のラインで釣ったらどうだろうと思いつきました。ただこれだとラインが太すぎて流れになじまなかったり、魚にプレッシャーを与えるのではないかと考えましたがとりあえず実釣へ。

 ストロングスタイルのタックルに自作のビーズルアーをセット。バシャールのなかへ直撃すると引っかかる感じ。スレかと思いましたがとりあえず合わせ。ヒット。5号のラインなので何の躊躇もなく巻きまくって寄せてくるとナイスマルタ。
 ここで気づいたのは2000番のリールだと巻き合わせができること。流れが複雑なところではロッドとラインのテンションがベスト位置にできないことがあり適正なアワセができないことがありますが巻き合わせなら変なロッド位置でもOK。

 バシャールの近くにキャストして流してやるとアタリ、そのまま巻き合わせでヒットしたら強引に巻き寄せてくる。
 根がかっても強引にあおってやると外れてくれるのでよい。

 あとはひたすらキャスト&トレース。ヒットしたらスピード&パワーで寄せてくる。
 このストロングスタイルが楽しい。

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
 にほんブログ村   にほんブログ村   にほんブログ村
多摩川電力事業組合の求人情報

会社名 多摩川電力事業組合
雇用形態 [P][A]
仕事内容 小規模水力発電設備の巡回点検
給与 時給1500円
勤務地 本部(府中市是政)※巡回範囲は①奥多摩-是政、②是政-羽田どちらか
休日 土日祝
勤務時間 9:00~17:00(休憩1時間)
勤務期間 長期
待遇 交全給、社保完、各種資格取得支援
仕事詳細
 弊組合では奥多摩から羽田までの多摩川の水流を利用した小規模発電システムによる発電事業を行っています。このたび、河川各地に設置している発電設備の巡回点検のスタッフを募集いたします。
仕事の流れ
9:00 全体ミーティング
9:15 巡回開始 
12:00 休憩
13:00 巡回再開
16:45 本部へ帰着、報告書の提出
17:00 帰宅
巡回範囲はシフトによる交代制。


↑私の想像上の求人ですが、こんな仕事があったらいいですね。
東電が国有化され本当の意味で電力自由化が実現されれば夢ではありません。
 
にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
 にほんブログ村   にほんブログ村   にほんブログ村
 ふと「スピーナーベイト」「フラッシング」「なまず」というキーワードがひらめき、抑えられない釣欲に導かれ多摩川へ。

 お花見日和の日曜の多摩川サイクリングロードは人人人の列。これは釣り場も満員かと思いながら現着。
 なまずの前にマルタのポイントをチェックしてみるといい感じ、しかし釣り人がところせましと入っているのでスルーしてなまずポイントへ。
 
 なまずポイントも対岸にマルタ釣りとおぼしき釣り人が釣堀状態で入っている。こちら岸はスペースがあったので「ちょいとごめんよ」的に隙間にはいり邪魔にならないように釣り開始。
 この状況でスピナーベイトはイケナイということでスプーンでいくかと思いきや忘れてきてしまったようで自作のマルタ用スプーン風ルアーでトライ。自作で量産型なので動きはあまりよくないのですが。
 で、2,3投目くらいで当りらしき反応。リトリーブを止めて訊いてみると魚の感。バシッとあわせてみると竿が絞り込まれる。粘りのある引きからしてなまずだろう。じゅうぶんに引いてくれて浮いてきたのはやはりなまず。
 実はなまずを釣ったのは3年ぶりくらい。久々の再開に胸躍らせながら寄せると概ね40~50cmくらいの可愛いやつ。

 この一匹以降はあたりもなく時間が過ぎ、次第に対岸の釣り人も減ってきたので今回の目的であるスピナーベイトにチェンジ。重たいルアーなので太いラインを巻いてあるリールへチェンジ。
 ガンガンスピナーベイトをキープキャスティングするがノーバイト。
 マルタポイントへ目をやると釣り人は見当たらないよう。なまず終了でマルタポイントへ移動。

 マルタは反応がよくコンスタントにヒット。数は数えてないですが沢山釣れ、沢山ばらしました。そういうところがマルタのよいところです。

 
にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
 にほんブログ村   にほんブログ村   にほんブログ村
 昨日ついに今年の初マルタゲット。とは言ってもスレがかりだったので今後に期待です。
 
にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
 にほんブログ村   にほんブログ村   にほんブログ村

貸し看板

貸し看板

Copyright ©  -- 多摩川釣り奇行? --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]