忍者ブログ

多摩川釣り奇行?

多摩川を釣る!なぜならそこに魚がいるから

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 連休後半は雨模様で気温もグ~ンと下がるそうなので行けるときに釣りに行こうと今日は夕マズメを狙いに行ってきました。

今日は過去記事タマゾンのブラックバス調査の橋脚の対岸をチェックしてきました。
このポイントの川崎側の方は常にバサーがルアーを投げているのですが、東京側ではあまりみかけません。橋脚までの距離なのですが、川崎側からだと10~15mはあり東京側からだと5m程度なのです。ストラクチャー的には東京側なのですがあまり釣り人がいないのはなぜか?という疑問も含めて調査に行ってきました。
橋下についてみると水が死にかけの状態といっていいくらいに水が動いていないことが特徴的です。上流に視線を向けるとワンドになっており水が動く要素がないようです。すぐに見切ろうと思ったのですが、少ないながらもベイトが水面を跳ねており、時折バスらしきライズもあるようなないようなので、とりあえず橋脚周りに手早く探れるフローティングミノーでチェックしたのですが、案の定アタリはなし。
結果としては、ここは岸際の草がオーバーハングし、ウィードベッドもあり、橋脚も攻めやすいのですが、何しろ水が死んでいるので釣り人もいないのだと納得できました。

調査完了ということでパンプカ鯉釣にチェンジです。
ポイントはパンプカ&ルアー釣りでルアーを釣った場所です。今日はまたイイ感じで表層に浮遊物があります。その周囲で無数の鯉がパクパクライズをしています。これは期待大です。8月後半から9月上旬にかけては非常に低活性状態が続いていただけに気持ちも昂ぶります。
浮遊物にコンタクトさせる形でステイさせた一投目のパンに積極的にバイト。フッキングするとスピニングのドラグが高回転で回り小気味良い音が響きます。かなりスタートダッシュが強烈な魚です。ラインを引き出しなかなか止まりません。しかも潜るのでロッドがバットまで引き込まれます。竿尻を腹に据えてロッドワークするのは沖釣りでもしているかのような気分です。とてもパワフルでスタミナのある鯉で10分くらい経ってやっと寄せることができました。70cmオーバーはありそうな良い魚体でした。しかもフックが上唇の正中線をまっすぐ貫いているのはまた驚きでした。
その後は同様のパターンで何度もバイトするのですが、ライトタックルでやってるのでラインを藻などに巻かれてフックアウトが連続。ベイトを使いたいところなのですが、ブラックバス調査と兼用すると仕方が無いのです。
ライトタックルで引きを楽しむのは面白いのですが、巨鯉をヘビーなベイトタックルで一気に引きずり寄せるのはこれもまた爽快感があります。また、鯉でタックルの限界領域を経験しておけばバスはもちろんシーバスなど大物魚とのやり取りに余裕をもって臨むことができます。
バスは簡単に釣れて楽しいのですが、最近の増殖状況は警戒が必要かもしれませんね。
  
にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
 にほんブログ村   にほんブログ村   にほんブログ村
PR
 カラッと晴天の本日。河原の風に吹かれてみたくて釣竿を肩にでかけてみました。
 こういう日は人の活性が高く道路は渋滞しているし多摩川サイクリングロードは歩行者も多いし自転車も多いですね。

 問題の魚の活性はというとベイトの活性は高く止水、流水ともに無数のライズが確認できました。鯉はあまり水面パクパクはしていなかったですね。そしてブラックバスは先週よりはライズ、ボイルが散発し活性は高そうに見えました。
 しかし釣り人の活性も高く、いつものポイントは先行者がはいっていらっしゃいました。なので周辺をサーチしてみることに。
 流水は夏の定番パターンでバスだけでなく鯉もまた流量の多い瀬の付近にいることが多いのですが今日はすっかり見当たらず。今週の冷え込みの影響で川の中は既にサマーからオータムへと移行しているのかもしれません。
 この時期はストラクチャーというよりも広範囲に散らばってしまうので幅広く探れる巻物系ルアーがよいのですが、多摩川ブラックバスはサイズが小ぶりなのとプレッシャーも高いので難しいかもしれません。
 とりあえずいつものポイントが空いたので入ってみるとバスの魚影は見えませんがライズをしているのはバスだと思います。とりあえずスプーン、シャッド系ワームで狙いますがノーバイト。このポイントもかなりスレてしまったのでしょうか。

 そうこうしているうちに鯉の回遊が回ってきたのでパンをまいてみると反応あり。すぐにパンプカ仕掛けにチェンジ。ひと流しめでヒット。40cmくらいの鯉でした。
 暗くなってきたので家路へとついたのでした。
  
にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
 にほんブログ村   にほんブログ村   にほんブログ村
 多摩川での釣りに特化した釣具屋さんです。多摩川で釣れるルアーや餌、多摩川向きの釣具や釣りをして欲しいなあと思ったものを集めてまいります。みなさんどうぞお付き合いくださいせ。

店内案内図
 
釣具 ( 0 )
 
 
 
 
 
├ 釣り糸 ( 0 )

多摩川ファッション ( 2 )
 
多摩川グッズ ( 0 )
 


 みなさんは釣りに行くのに何を着て行かれるのでしょうか。私は汚れてもよいボロを着て出かけるのですが、途中でお店などに寄るのに気後れしてしまうことがあります(どんだけボロなんだ?!)。
何しろ釣なので変な汁が付いたり針が刺さって破れたりで普段着はあまり着ていきたくありません。
なのでボロなんですが、ミリタリーファッションならダメージを与えれば与えるほど味がでるではないですか。こんなミリパンなどいかがでしょうか。
 

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村     にほんブログ村     にほんブログ村
 多摩川で釣りをしていて意外と多いのが長靴が必要な状況。しかしスニーカーだから桃源郷を目前に指をくわえて引き返した経験がおありの方は多いのではないでしょうか。
私の場合はなにしろ奇行師なので目の前に魚がいれば躊躇なく入水ですが。正常な皆様は当該ポイントを記録して後日リトライされることでしょう。
しかし長靴があれば。電車利用だからそうはいかない、家から履いたまま釣行できれば。大概の長靴は見た目がアレなのでそうもいかないのですが、
↓このブーツはいかがでしょうか。ミリパンと合わせれば違和感なく見えませんか。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 鯉釣りへ
にほんブログ村     にほんブログ村     にほんブログ村

貸し看板

貸し看板

Copyright ©  -- 多摩川釣り奇行? --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]